ダイアリー
ご覧いただきありがとうございます
今日の雨以降幾分か過ごしやすくなりましたら幸いです
Z432のS20

組上がり~搭載~補機類装着~エンジン始動~キャブレター調整~
ガソリン補充~初動ラップ走行100km~再点検~オイル交換~
本格過負荷ならし走行~3000rpm以内で500km~
水温計注視
3000rpm(回転計の数値上に指針併せて走行)300km~
このあたりから徐々にトルクが出てきだす
3000rpm~3500rpm以内で200km~帰還後オイル交換~
各所増し締め~燃圧も確認
完璧な慣らしでは1500km~3000KMなので
オーナ様の協力も得ながら廻したい気持ちをセーブしつつ
旧車人生で一度有るか無いかの慣らし走行を経験して頂き
愛情を深めていただく
m(_ _)m
キャリートラックにソナーの取付け

本格的なソナーKITもお求めやすくなりました

確実に位置決めしての取付けが一番の難所
トラックにつけている人いないと思うので
是非!てことでのご依頼
リアパーセルボード
そりゃぁ50年も経過すりゃ
優秀なボンドも硬化しますね~
引っ張りながら再張りつけですが
昔と違い溶剤成分でトルエンが含まれず
粘り張り付き度合いがずいぶん弱くなりました
やりにくいこの頃

