ダイアリー
ご覧いただきありがとうございます
お彼岸明け
これから初秋~秋麗~晩秋~冬隣と
空気が澄んで天高い季節の始まり
冷房要らずで燃費もキャブレターも絶好調
今日はお得意様のs800お届けにて
いつもご用命ありがとうございます
Audi ℚ2のご見分
誠にありがとうございます
マツダ3 観音開きドア
初めて見ました
車検整備受験完了にてお渡しの準備に入ります
いつもありがとうございます
solexキャブレターと燃料リターン
燃圧計付いていたところで
新しい燃圧計のピックアップセンサーは
右側から取りました、違和感なくいけたと思います
気化器は何であれスポーツ志向のキャブレター
一般的には既存のリターンに回して余りを戻すセオリー・・
がしかし
それだと高回転時にGASが足らなくなりますので
競技仕様で生まれたS20GTRと同様に
リターンは設けません(塞ぎます
この方がセッティング取りやすいですし
もし吐出が多く困ったときはレギュレターで調整です
内装はほとんど完成です
ビジュアルも悪くないと自画自賛
コンペハンドルはやや細めの造りにて
人によっては一回り太い方がさばきやすいとのお声もちらほら
このハンドルをベースに巻足すということも可能
ベレット ファーストバッククーペ
先日からちょこちょこと手を掛けています
内装もseats外してフロア清掃など
良い感じにまとまってきました
販売車両です よろしくお願いいたします。
n様のパンダちゃん
長くお預かりしておりまして
ご不便お掛けしすみません
もういい加減完結させたいので行動に移します
イグニッションコイルのアンプが触れないくらいに発熱
前にあるエキマニやらエンジンからの熱もさることながら
分離させれれば移設するのだが離れてくれないのです
本体がやたらと熱持ちます‥壊れてるようでイケてるが
エンストする・・・しばらく冷える迄停止
ムムムと考え
純正電動ファンは90度で20秒ほど回るのみ
そもそもラジエター熱吸い込んでますからもっと回るべきなのに
この辺の仕様変更はなしで暑い国日本に気ちゃうもんだから
厄介なのです
こうなったら電動ファンを追加してエンジンルーム内の
温度低下を試みます・・本来は外からダクト入れたりして
新鮮なエアー導入が理想ですが気合の大きめ仕様で
何とかうまくいかないかチャレンジ
アソパソマンは進むしかない
画像は仮置き
取り急ぎアングル買ってきて加工仮合わせ
電源構築~スイッチ追加してのアナログ仕様
あっリレーは在庫合ったけどスイッチが無いや
詰めがあまいシリーズ
段取りします