10月8日は定休日になります ご不便お掛け致します

ご覧いただきありがとうございます

 

高市さんのご尽力で明るい未来が見えてくると

趣味性の強いものに人気が集中しだし

今はちょっとな~と躊躇している方たちが一斉にスタート切り出したときは

既にほしい個体が無い!?ってことにならないように

先見の明をもち迅速に行動されてください

ハコスカ筆頭とする2ドアスポーツはGOLDと同じかの如く

今まで価格崩壊など1度もしていません

悩むのが趣味の方もお金かからないから悪くないと思いますが

自分の今後について先を見据えてよくよく考えると

今しかないんじゃないでしょうか・・・・50歳から

約10年~15年楽しめる最高の趣味に

 

 

概ね10年以上経過してのOH

たいへんよく持ちましたね

PXL_20251007_013336191 (002)

キャリパーシールからオイル漏れ

長年の節目でのオーバーホール・・・あれれ

PXL_20251007_054426973 (002)

よくぞここまで頑張ってくれました

向こう10年使えるようしっかり組みなおしますね

因みにHA30タテグロは純正で(MK63)4POTキャリパー装着です

ディスクはソリッドです

MK63でベンチディスクのタイプはNISMO製品です

過去にサーキットで耐久を確認もしましたよ

ストッピング確保するにはやはりブースター大き目が良いのですが

ちょっと踏んだだけでカクンと制動入るので

効きすぎちゃってになりますからブレーキバランス調整(後付け)が必要な時もあります

 

板金修復中のタテグロ

PXL_20251003_060626766 (002)

バンパー仮合わせしてクリアランスの確認です

PXL_20251003_060643870 (002)

 

曲がったボンネットはうまく戻せました

もともと錆が出ていないフードだけになるべく直したかった

この流れで全塗装迄行います

 

錆穴補修

溶接ブチブチ入れるとパネルが引っ張られて

応力掛かりひずみが出たりしますのでこの頃の付け合わせでは

点付けで引っ付けてから溶剤で固めます(大きめの板張り

1759832930810 (002)

ここでポリパテとか使うと強度が出なくねじれとかで

下地が割れたり長持ちはしません

ついつい研ぎやすいポリパテ使うのはよろしくない

鉄板以上に硬度ある溶剤は下地造るのに手間かかりますが

未来のことを考えると最先端の溶剤になってきました

1759832930605 (002)

15年前からいずれそうなるだろうな~と思いつつ

手直しの入らない作業効率に職人さんも率先して使用する時代

錆の再発抑えるには科学的根拠も必要なのだろう

 

ご成約ハコスカのバルブクリアランス

PXL_20251002_002355397 (002)

タペット音が消えません

この加工カムの正体がつかめませんので調整域が判断できず

ハイカム3点セットの交換やむなしと打合せ

そのままでも乗れるのですがあの違和感ある音色は

精神衛生上よろしくないな

後日オーナー様に打合せ連絡行い進捗です

よろしくお願いいたします。